三輪明神・大神神社「夏越の大祓」茅の輪くぐりを初体験

昨日、6月30日。奈良大和路、大神神社に参拝。「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」茅の輪くぐりを体験した。ちなみに、茅の輪とはイネ科の多年草チガヤを編んでつくった大きな輪のこと。
神社ホームページ(http://www.oomiwa.or.jp/)によれば、祭礼の概略と由来は下記。

「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」は祈祷殿前斎庭にて祭典が行われ、祈祷殿前に設けられた「茅の輪」を斎主以下祭員、そしてご参列の皆さまと共にくぐります。この「夏越の大祓」とは、お正月からの半年間に知らず識らずのうちに身についた罪・穢を、自分自身の身代りとなる「人形(ひとがた)」に託し、その「人形」に種々の災いを吹き移し、身も心も清々しく健康な本来の姿を取り戻して、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事です。
また拝殿前斎庭には三つの茅の輪で作られた「みわの茅の輪」が設置されます。平安時代の『奥儀抄』には「この三輪の明神は社もなく祭の日は茅の輪を三つ作りて岩の上におきてそれをまつる也」とあり三つの茅の輪を作って祭祀を執り行った故事が出ており、また『三輪大明神縁起』に「杉、松、榊の三木は神霊の宿り給う霊木である」と記されています。これらの故実に因んで三霊木をかかげた、みわの茅の輪が6月20日から7月12日まで設けられます。

当初は拝殿前斎庭の三つの茅の輪「みわの茅の輪」で祭典がおこなわれるのかと思ったが、巫女さんに質問したところ、別の場所=祈祷殿前斎庭で行われるとのこと。巫女さんの話では、元々は拝殿前斎庭で行われていたようであるが参列者の数が多くなったこと等の理由で祭典の場所が移動したようである。
本来はお正月からの半年間の罪・穢のお祓いであるが、還暦を迎えた人生のひとくぎりとして記念に参拝した。神事の開始時刻は午後3時から。あいにく2時頃から雨が降りはじめたのが残念であったが、貴重な体験をさせてもらったことに感謝したい。


▼「夏越の大祓:大神神社」ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=NnAaiafAuzg