広告

バランスのとれたYouTubeの年齢構成、ニコニコ動画は若者メイン、Yahoo!動画は中高年令層が多い

性別、年齢構成別に見たユーザー構成が下図。主要動画サイトに共通する特性は、男女別では男性が多いこと。動画といえばセクシャルなコンテンツというイメージも影響しているかも知れない。 明確に媒体ごとの差がでているのは、年齢構成である。 YouTubeは各…

YouTubeとニコニコ動画が20億前後で月間PVの2強、Yahoo!動画・GyaOは一桁下回る

まず、最初に媒体パワーを示す月間PVとユーザー数を比較検証したのが下図。 月間PVは、YouTubeが約20億PV、ニコニコ動画が約18億PV。Yahoo!動画とGyaOはこれより1桁下回る数字。 プロの動画作品をメインにした後者と、素人の動画作品をメインにした前者のサ…

YouTubeの広告媒体パワーをニコニコ動画・Yahoo!動画・GyaOと比較対照

日頃、素人ビデオの投稿&公開でお世話になっているYouTube。広告媒体として見た場合の媒体特性を、他の主要な動画サイトと比較してみた。 媒体パワーの数字を検証すると、他の主要動画サイトに対して圧倒的な優位性があることが明らかだ。「YouTube」日本版…

純利益赤字が続出する、ネット広告業界のアブナい体質

好調にみえるネット企業の経営指標であるが、純利益が赤字になっている企業が少なくない。 理由をみてみると、本業が好業績の場合は、グローバルな金融危機の影響で有価証券の評価損が大きな要因になっている。上場で得た巨額の資金を株式等に投資している金…

TV局や電通を上回る、Yahoo! JAPANの営業利益

インターネット広告関連業界の主要企業、売上高や利益の一覧表をみてまず目を引くのはYahoo! JAPANの圧倒的な存在感。 2009年3月期の見込み売上高2640億円、営業利益1320億円、純利益755億円。営業利益率50.13%、純利益率28.50%の高収益企業である。 イン…

インターネット広告業界の主要企業プロフィール

Yahoo!と楽天については、一般的な知名度も高いが、その他のインターネット関連企業についてはなじみがないかと思うので、簡単にプロフィールを紹介しておく。○ミクシィ:国内最大のSNS「ミクシィ」とIT系求人サイトを運営。24才以下のユーザーが過半数を…

インターネットの経済学:媒体&広告関連主要企業の売上高・利益比較

媒体別に見た広告売上高において、TVに次ぐ第2位の座を狙うインターネット広告。Yahooファイナンスの会社情報および各社の決算資料を元にしてまとめたネット広告関連業界の主要企業の売上高・利益等の経営指標が下記表である。 企業名 連結/単体 決算年月日 …

10代「音楽映像配信」や「個人サイト・ブログ」が約2人に1人、30代以上との世代間格差

インターネットの利用状況についても、世代間の格差が浮き彫りになっており興味深い。 ○15歳〜19歳の場合。ふだん利用しているウェブサイトは「音楽映像配信」サイトがダントツで47.3%。携帯による音楽ダウンロードやYouTube、ニコニコ動画等が2人に1人の比…

年代別にみた広告接触状況:若い世代10代・20代の新聞離れ、ネットへの移行も顕著

新聞広告接触者:15-19歳64.6%、20歳代72.2%、30歳代81.4%、40歳代90.3%、50歳代91.4%。 40歳代・50歳代に比較して、10代・20代は約20%以上も低い。若い世代の新聞離れが裏付けれるデータである。 一方、PCネット広告接触者は15-19歳56.8%、20歳代53.…

「広告は見ない」という回答がインターネットでは25%〜40%:旧4マスに対して突出して高い比率

年代別にみた広告接触状況をみると、「広告は見ない」という回答が旧4マスに対してネットは突出して高い。 30歳代の場合:新聞5.6%・TV4.2%に対して、PCネット広告25.7%・携帯ネット広告38.9%と圧倒的に高比率。 リーン・フォワードLean Forwardメディア…

広告接触者率はPCで30%、携帯で20%:旧4マスに比較して低いインターネットの広告接触者率

日常的に接触するメディアとしては、ネットはTV ・新聞に次ぐ第3位である。しかし、広告接触者率は新聞85%・TV90%・雑誌60%・ラジオ45%に対して、PCネット広告35%・携帯ネット広告20%。旧4マスに比較して広告接触者率が低い。 ※「2007年全国メディア接…

日本新聞協会「2007年全国メディア接触・評価調査」からみたインターネットの媒体特性

日本新聞協会から「2007年全国メディア接触・評価調査」が本年5月12日に公表された。関心は広告媒体としてみた場合のインターネットの特性にあるので、後者の視点から報告書のデータを分析してみることにする。報告書は「新聞広告の役割」「新聞・TV ・雑誌…

WEBサイトランキング推移からみたネット広告の課題

電通調査によれば、2007年のインターネット広告費は約6,000億円。雑誌広告費4,585億円を抜き去ったようだ。 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008008-0220.pdf マスコミ4媒体が3年連続して前年を下回る一方で、ネット広告費は連続して増加と…

新聞折込チラシに占めるパチンコ業界広告の比率

パチンコ業界のTVCMに占める比率については、適当なデータを現在のところ入手できていないが、新聞折込チラシのパチンコ広告の比率については興味深いデータがある。 2006年のデータになるが「朝日オリコミ」社の調査データによれば、全国平均でチラシ広告全…

パチンコ業界:売上高=市場規模30兆円弱の巨大マーケット

TVを見ていて、最近、気になることがある。パチンコ業界のCMが多くなった感じがするのだ。調べてみると2000年頃に規制緩和し、パチンコ業界のTVCMが解禁されたようだ。業界の大手広告代理店も積極的に営業を推進しているとのことである。消費者金融のCMが減…

朝日・読売・日経の共同プロジェクト所感:ウェブは新聞を殺さない、新聞が新聞を殺すのだ。

週刊ダイヤモンド9/22号「新聞の没落」特集でも予測されていたが、新聞業界の勝ち組、朝日・読売・日経が共同サイトを立ち上げるようだ。業界でも下記ブログをはじめとするさまざまな分析や評価がなされている。 http://blog.japan.cnet.com/mt/mt-tb.cgi/36…

ネット広告の代名詞:バナー広告がYahoo! JAPANから消える?!

インターネット広告の代名詞といえばバナー広告であるが、本年10月上旬以降Yahoo! JAPANの広告メニューから消えてしまう。 Yahoo! JAPANの「主要広告商品の仕様変更のお知らせ」によれば「スーパーバナー」「ラージスクエア」全商品を、新仕様「プライムディ…

伸び盛りネット広告の代名詞=バナー広告の脆弱な実態

マスコミ4媒体が伸び悩む中で、伸び盛りのインターネット広告。2006年には前年比約30%増の3,630億円となり、雑誌3,887億円を上回るのは必至の状況であるが、手放しのWEB礼賛論には脆弱性を感じざるを得ない。 広告媒体としてのインターネットの実力、「バラ…

クリック詐欺対策の一環か?Googleが新たに公表した配信先レポート

検索連動広告2大ブランドのひとつ、Overtureが欧米に次いで日本でも新システムに移行する。新旧ではもろもろの変化があるが、最も大きな違いは、広告の表示順位決定方法。従来は入札単価の高い順=他社よりも1円でも高く入札すれば上位表示されるというわか…

腐っても鯛、Oldメディア・新聞の光と影

昨日4月14日の朝日新聞に「いま、新聞に期待すること」という日本新聞協会のシンポジウム記録がダイジェスト掲載されている。広告ビジネスにおいてネットに凌駕されてしまったラジオや追いつかれそうな雑誌広告に次いで、明日は我が身という新聞業界の危機感…

ティーンズ向けサイトの2強「ハンゲーム(Hangame)」「ネットくん」

ちなみに、ビデオリサーチインタラクティブのインターネット視聴データによれば、18才未満のアクセスが多いサイトは「ハンゲーム(Hangame)」「ネットくん」が2強のようだ。「ぱどタウン」は、上位50ランキングには含まれていない。ハンゲーム(Hangame)は…

小学生・中学生に人気のサイト「ぱどタウン」

通勤の行き帰り、小さな子供達が目につく季節となった。春休みを利用した行楽や実家への里帰りであろうか、母親の手をしっかり握った子供が、大人の歩調に遅れないように駆け足で駅のコンコースを行き来する姿は微笑ましいものがある。 子供といえば、小学生…

IT企業社長室に鎮座する「神棚」が象徴するもの

知人から聞いた話によれば、我が国でのインターネット草分けとなったITベンチャー企業の社長室には「神棚」があるそうだ。 「神棚」というのは、家庭で神を祭る祭壇。田舎育ちのひとならおなじみ、神社の社殿をかたちどったミニチュアグッズである。 時代の…

Googleコンテンツ連動広告で稼ぐ人々

株式公開による巨額な自己資金や時価総額を背景にした投資活動を別にすれば、Googleの収益源は検索連動型のネット広告である。ネット広告全体の中で検索連動広告は約30〜40%のシェアを占めると言われている。バナー広告やメール広告は従来の広告ビジネスモ…

Googleコンテンツ連動広告の「暴走」問題

電通が2月20日発表した日本の広告費調査によると、マスコミ4媒体は2年連続で前年割れなのに対して、2006年のネット広告費は3割増の3,630億円。ラジオの2倍を超え、雑誌に迫る勢いとのことである。ご同慶の至りであるが、ネット広告担当者として実務に携わる…

インターネットは新聞を殺すのか?

8月から準備をすすめていた仕事=新聞社WEBサイトでの新コンテンツ開設に協賛した広告特集にようやく目処がたった。おかげでブログの更新も随分サボッてしまった。途中で匙を投げそうになったことも再三あるが、何とか企画倒れに終わらずに済みそうだ。 オー…

クチコミをマス化する、核になったのは素人のカリスマブロガー

「トーキョー☆ブックマーク」は、2005年7月スタート。開設当時5,000PV/日だったアクセスが1年後の現在では10倍の50,000PV/日にまで成長しているそうです。 通常のキャンペーンでは、マス広告→WEBサイト:WEB広告→WEBサイトというサイトへの誘導になりますが…

ネットのクチコミパワーを活用した「トーキョー☆ブックマーク」キャンペーン

先日参加したセミナー(第10回OAAA夏期広告セミナー)において、博報堂のコピーライター・土屋氏による「ネットのウワサ、ウワサのネット」というタイトルの興味深い事例紹介がありました。旅行会社:JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト、JR東海ツアーズとJR…